TASKのリストをデイリースケジュールと連動したら快適だった!
2013/11/18
はい!@takuminishimuraです。
自己管理、仕事管理、タスク管理・・・
いろ~んな効率化の方法があって、いろ~んなブログやサイトで紹介されていますよね。
ご多分にもれず、私も私なりのタスク管理を試行錯誤しながら実行しているわけです。
以前、ちょっと記事にも書きました。
——————————
[iPhone]:アプリ「次にすること」で今日やるTASKを整理する理由
——————————
そこからちょいと進歩がありました。
3つのアプリ連動を連動させる
使ってるのはこの3つのアプリです。
次にすること(TaskBook) 1.3.2(¥85)
カテゴリ: ビジネス, 仕事効率化
販売元: SHIBUYA Masanori – MASANORI SHIBUYA(サイズ: 2.4 MB)
全てのバージョンの評価: (582件の評価)
GoTasks (Google Tasks™ client) 1.7.5(無料)
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
販売元: Evgeniy Shurakov – Evgeniy Shurakov(サイズ: 1.1 MB)
全てのバージョンの評価: (321件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム 1.9.4(¥450)
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Phocus LLP – Phocus LLP(サイズ: 22.7 MB)
全てのバージョンの評価: (258件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
「次にすること」、「GoTasks」の使い方は、以前ご紹介した通りです。
振り返りますと・・・
「毎日行なっているルーチンワーク」は「次にすること」へ。
「完了すべき作業であるタスク」は「GoTask」に登録していっているんですね。
で、
最近実践しているやり方というのが・・・
1:「GoTasks」に新しいリストとして「1日のタイムテーブル」を入力
◯◯時から~は「このルーチンワークA」from:次にすること
◯◯時から~は「このルーチンワークB」from:次にすること
◯◯時から~は「この今日やる作業A」from:GoTasks
◯◯時から~は「この今日やる作業B」from:GoTasks
という風にタイムテーブルごとに行う作業を「次にすること」、「GoTasks」に入力されている項目から
設定して行くんです。
ちょいとメンドクサイですが・・・最初の1回だけ済ませてしまえばオッケーですよね。
2:その「1日のタイムテーブル」に同期するよう「Due」を設定する
いやもうホント、これだけです。
ですが強力です!
いろんなブログでも紹介されていますが・・・
「Due」はしつこいくらいに「お知らせ」をしてきてくれるリマインダーアプリです。
設定された時間になる → 「Due」がお知らせ → 表示される作業をこなせば「ルーチンワーク」は消化できる → 「その日のタスク」と表示されたら「GoTasks」を見にいって、やるべき作業をこなす。
という流れで1日を過ごしています。
今のところ調子よく過ごせているので、しばらくはこのやり方でいきます。生きます。うす!
というところで「Due」のお知らせにまさに今!急かされているのでここまで^^
ではでは。