人のふり見て我がふり直せ!?ブログの書き方で思うこと
2013/11/18
どもども、@takuminishimuraです。
今日の話題はちょっとシリアス(?)です
最近、他のブログとか見てて思うこと
いろんな人のブログを見ています。
・もともと知っている有名ブロガーさんで、好きで定期的にチェックしているブログ
・Twitter見ていたら流れてきた面白そうなエントリー
・ニュースサイトみたいなとこ(?)で紹介されていたブログ記事
などなどを主なソースとして、
さまざまな人のブログを読んでいます。
だいたいは
「こんなスゴイ商品がリリースされた!」
「このアプリ便利ですよ~」
「私はパソコンをこんな設定にしています」
といった内容を「ほぇ~」っと参考にさせていただくことが多いです。
みなさん、いつもありがとうございますm(_ _)m
で、たま~に
「個人の考え・理想」
「社会的な見解や主張」
などのエントリも読んでいます。
自分自身にも照らし合わせながら・・・いろいろと考えさせられることが多いです。
そんな中で、ごくごくたまに・・・
基本的にはあんまり目にしていないのですが
「ネガティブ」だったり、「他人に攻撃的」だったり「否定的」だったりする
ブログ記事にも直面してしまいます。
ブログだから書く内容は自由だと思いますが
「みんな同じアプリのこと書きすぎじゃない?」
「はてブとかヤラセでとってるんじゃないの?」
「人気のある記事の焼き直しだー」
みたいな否定的な意見が書いてあったりします。
(読んですぐはズ~ンと気分が沈んでしまいます)
「そりゃ自分もアプリのこと書いたりするよ!」
「そりゃ自分もはてブとかで大勢に取り上げられたいよ!!」
「そりゃ自分も人と似たような記事になっちゃうことある(と思う)よ!!!」
でもね?
考えるわけです。
「そうなると、私はいったいどんなブログを書きたいのかしらん?」って。
※余談ですが。。。
「はてブ」がソーシャルネットブックマークということは理解していて、
うまく情報の拡散に乗ると爆発的に読者が増えるらしい。。。
というのは@OZPAさんの書籍「あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方―これだけやれば成功する50の方法」でも読みましたので知っているのですが、
なんかその手順という仕組みというかが、未だによくわかっていない@takuminishimuraです(汗)
で、どうする?どう書く?
私はどんなブログ書くか?という問い。
・iPhoneアプリの事とかも書きたい~
・はてブとかで広まったら嬉しい~
という思いはありつつも、あえてそこは意識せず・・・
「楽しいブログ」にしたいなと思いました。
例えカラ元気でも明るくね!
(目標は原田宗典さんのエッセイです)
でもたまにシリアスなことも書くよきっと!ヨロシク!
まとめ
「軸」を作ることが大事ですね。
他人の意見、状況に流されずに「ブレない」価値観を持ちたいです。
「頑固/わがまま」と表裏一体になりそうですが、
もはや私は「わがまま」でもいい!
まさに「オレフィー」でいきますよ!!
おあとがよろしいようで。